トップページ
メガネのふくだ店長に聞いてみませんか?
コチラからお気軽にお問い合わせください。
こちらの記事も読まれています。
新しい生活様式 メガネのふくだが 教えるメガネケアとやってはいけないこと 新型コロナウィルス対策で外出時にマスクは、ほぼ毎日つけるようになりましたね、
当店のスタッフも、接客時にはマスクは勿論フェイスガードを用いております。
マスクは顔に着けるモノ、洗い替えを用意したり、使い捨てを用意して毎日、取り替えてると思います。
同じ様にメガネも顔に着けるモノです、しかもマスクよりも装用時間は長いですよね?
ですがマスクの様に使い捨てはで […]
子供の見え方について講演をすることになりました
今月の12日(土)に山口中央幼稚園で
『子供の見え方について』の講演を行う事になりました。
(※対象が在園児の保護者の方のみなので一般参加はできません。)
当店の募金百貨店プロジェクトの一環として、前回に引き続き、
お話しをさせて頂く機会を得られたことに大変感謝するとともに、
今回は100人超える人達の前でお話 […]
メガネの買い替えのタイミングと後悔しない選び方 まだそのメガネ使ってるの?
「最近、新聞の文字が読みにくい…」 「長時間メガネをかけていると、なんだか疲れる…」 「前に作ったのは何年前だったっけ?」
今のメガネ使っててこんな風に思ったことはありませんか? 年齢を重ねると、目の状態も少しずつ変化します。 […]
失敗しない子供メガネの選び方 ~子供のメガネ選びで失敗したくないとお考えのママさんへ~失敗しない子供のメガネ選びで一番大事なポイントは、”喜んで掛けてくれるかどうか?””視えることの役にたっているかどうか?”なんです。子供がかける(=使う)メガネを扱うには、それ相応の専門の知識と経験が必要になります、ママやパパがメガネユーザーであったとしても、大人がかけるメガネとは違うという認識が必要です。
【価格で選 […]
遠くは見えても近くが見えない子供さんが増えています
近見視力不良という言葉をご存知ですか?
教室で黒板の文字が見えても、
教科書やノートの文字が見えない、
子供が増えているのをご存知ですか?
このような近くを見る視力が悪い状態を、
近見視力不良といいます。
近見視力不良の子供は”近く”に関しては、
ピントが合わずにぼーっとして見えています。
問題なのは、
[…]




