トップページ
メガネのふくだ店長に聞いてみませんか?
コチラからお気軽にお問い合わせください。
こちらの記事も読まれています。
ハズキルーペとオーダーメイド老眼鏡の違いって?
CMに100億円かけているとメガネ業界でも話題の
ハズキルーペですが、オーダーメイド老眼鏡との違いってなんなのでしょうか?
ハズキルーペ=小さくて見えにくい文字を拡大する事が目的の両手が使えるルーペ。
ハズキルーペはルーペという名の通り、拡大鏡です。
対象の小さい文字を大きくする=拡大してくれる効果があります […]
正しい子供のメガネって? メガネで子供の視力を適切に引き出すためには、
脳の視覚野に情報を届けるために必要な度数
条件に適合したレンズ
条件に適合したフレーム
フレームを掛けた時に目の中心にきちんと適応するように加工されたメガネ
角膜との必要な距離が保たれている
これらが備わっている事が必要です。
プラス
メガネの掛け具合が常に一定であることがベストです。
掛け具合があっていないと視力を引 […]
子供が勉強嫌いなのは遠視のせいかも知れません 遠視は遠くが見える良い目って本当でしょうか?
昔から視力検査で1.0の視標が見えたら”良い目”とされ
2.0の視標が見えたら「遠視だから”良い目”なんだ」と、
言われて育った為に、
高い視力=遠視=良い目
と、認識している人が大半ですが、
これって本当でしょうか?
実は、
遠視の眼 […]
遠くは見えても近くが見えない子供さんが増えています
近見視力不良という言葉をご存知ですか?
教室で黒板の文字が見えても、
教科書やノートの文字が見えない、
子供が増えているのをご存知ですか?
このような近くを見る視力が悪い状態を、
近見視力不良といいます。
近見視力不良の子供は”近く”に関しては、
ピントが合わずにぼーっとして見えています。
問題なのは、
[…]
秋にピッタリの脳トレとは? 視える事で脳は活性化されます
目と脳はつながっています、
目は脳の出先機関とも言われ、
脳を活性化させるスイッチの役目もしています。
ものが見えなくなると脳は脳としての働きを、
十分にしなくなり、にぶくなってきます。
見える事をおろそかにしていると年を取るにつれ、
物忘れがひどくなる傾向があるともいわれています。
老若男女を問わず視力が悪いのを、
そのままにしておく= […]




