目の調節力低下とデジタル機器 最適な解決策はメガネ - 山口市大内千坊(山口県)のメガネ店 | メガネのふくだ

目の調節力低下とデジタル機器 最適な解決策はメガネ

目の調節力とは?

私たちの目は、遠くを見るときと近くを見るときでピントを調節しています。

このピント調整を行うのが「毛様体筋」という筋肉で、水晶体の厚みを変えることで視界をクリアに保っています。

しかし、長時間のデジタルデバイスの使用によって、この調節機能が低下しやすくなります。


デジタルデバイスが目の調節力低下を引き起こす原因

1. 近距離での画面凝視

スマートフォンやパソコンの画面を長時間見続けることで、

目は近距離にピントを固定し続け、毛様体筋が緊張状態になります。

これが長時間続くと、ピント調節がスムーズにできなくなり、

遠くのものが見えづらくなることがあります。

2. 瞬きの減少

デジタルデバイスを使う際、人は自然と瞬きの回数が減る傾向にあります。

瞬きが減ると涙の分泌が減り、目の乾燥や疲れを引き起こし、

視界がぼやけやすくなります。

3. ブルーライトの影響

スマホやPCから発せられるブルーライトは、目に強い刺激を与え、毛様体筋の疲労を加速させます。

また、ブルーライトは睡眠の質を低下させることもあり、目の回復を妨げる要因にもなります。


目の調節力低下を防ぐ方法

1. 画面から目を離す習慣をつける

1時間に1回、20秒ほど遠くを見つめることで、目の筋肉の緊張を和らげることができます。

「20-20-20ルール」(20分ごとに20フィート(約6m)先を20秒見る)を意識すると効果的です。

2. 適切な照明環境を整える

暗い場所でのスマホ使用や、過度に明るい画面設定は目に負担をかけます。

適度な明るさを保つことで、目の疲れを軽減できます。

3. 瞬きを意識する

意識的に瞬きを増やすことで、涙の分泌を促し、目の乾燥を防ぐことができます。


メガネが最適な解決策である理由

目の調節力低下を防ぐためには、デジタルデバイスの使用を控えるのが理想ですが、

仕事や生活の中で完全に避けるのは難しいものです。

そこで、メガネを活用することで、目への負担を軽減することが可能になります。

1. 自分に必要な視力を知る

ご自身が遠くを見るのにメガネは必要ないと思っていらっしゃる方でも、

視力測定してみると意外な結果が出たりすることは少なくないのです。

不調の原因が隠れているのを発見することも多々あります。

又、度数が強すぎるメガネは、目の負担を増やす原因となります。

適切な度数のメガネにすることで、目の調節力を無理なくサポートできるようにもなります。

2. リラックスレンズ(調節サポートレンズ)の使用

調節力をサポートする「※リラックスレンズ」は、

デジタルデバイスを使用する際の目の負担を軽減し、

長時間の作業でも快適な視界を提供します。

(※遠近両用メガネや中近両用、近用ワイドといったメガネレンズなどの機能レンズの類)

 

まとめ

デジタルデバイスの使用は避けられませんが、適切な対策を取ることで目の調節力低下を防ぐことができます。

特に、 調節サポートレンズを備えたメガネを活用することは、

目の負担を減らし、快適な視界を保つための最適な解決策となるの です。

当店では、お客様のライフスタイルに合わせた最適なメガネをご提案しています。

目の疲れや視力の変化を感じたら、ぜひお気軽にご相談ください!

メガネのふくだ店長に聞いてみませんか?

コチラからお気軽にお問い合わせください。

メガネ・アイケアに関することはお気軽にお問い合わせください!

083-920-1008

平日 9:30 - 19:00
(木曜定休)

お問い合わせ

メールは24時間受け付けております。

こちらの記事も読まれています。

  • アイフレイルとは?目の健康寿命を守るために知っておきたいことアイフレイルとは?目の健康寿命を守るために知っておきたいこと 「アイフレイル」とは? 年齢とともに進行する目の機能低下のこと。 視力の衰えだけでなく、「目がかすむ」「暗いところで見えにくい」「まぶしさを強く感じる」などの症状も含まれます。 放っておくと、日常生活に支障が出ることもあるため、早めの対策が必要になってきます。 簡単に言うとフレイル(加齢に伴い身体の様々な機能が低下することによって、健康障害に陥りやすい状態)の、 目 […]
  • 目の調節力が低下すると、見え方はズバリこう変わる!目の調節力が低下すると、見え方はズバリこう変わる! 目の調節力の低下に伴う見え方の変化(遠見視力と近見視力)について 目の調節力が低下すると遠くや近くを見る際のピント調整が難しくなり、 視力の変化を実感することが増えます。ここでは、 遠見視力(遠くを見る力)と 近見視力(近くを見る力)に分けて、それぞれの変化を簡単にわかりやすく説明します。 遠見視力(遠くを見る力)の変化 ①見え方別 影響の受け方 近視の人→ […]
  • 子供のメガネ3つの目的子供のメガネ3つの目的 1. […]
  • 子供にメガネで治療が必要と言われたら子供にメガネで治療が必要と言われたら 3歳児検診等で視力検査に引っかかって 「子供がメガネをかけなきゃならなくなった!」ショックを受ける親御さんも多いかと思います、初めてのお子さんだとなおさらですよね? 弱視矯正用のメガネを掛けるように指示がでた場合、できるだけ早く処置しないとダメです。というのも、子供の時の視力の発達期間中(視覚感受性期)に治療しないと、弱視は治らなくなるからです。 つまり、 成長しても […]
  • メガネの正しいお手入れ方法メガネの正しいお手入れ方法 メガネのお手入れしてますか?   メガネは毎日、顔に付けるモノ。 朝、起きてから寝るまでず~っと、 ご主人様のお供をします。   人込み・雑踏・車や電車の中・トイレetc.... 一日中、色んな場所へ、ご一緒します。 なので、それなりに汚れます。   ですが、顔は毎日洗うのに、 「メガネの手入れは一切しない」 なんて方、実は結構いらっしゃいます。 […]
タグ: , , ,
PAGE TOP