子供のメガネ3つの目的 - 山口市大内千坊(山口県)のメガネ店 | メガネのふくだ

子供のメガネ3つの目的

1. 視る力を引き出す

弱視の子供に限らず、近視や遠視などの屈折異常を持つ子供たちは、

目の中で正常に映像が処理されないため(網膜に光が届かないため)に、

脳に正確な情報が伝わっていない状態です。

適切な時期に適切なメガネを使用することにより、

正しく視るために必要な屈折度数のレンズを通して光が目に入って、

網膜に光が届き、脳に正確な映像として伝えることができるようになります。

適切なメガネを掛け続けることで、この状態を維持できるようになり、

”視る力”が育まれていきます。

2. 視機能の発達を促す

適切なメガネを使用することで、脳に正しい情報が届くようになりますから、

両目をバランスよく正しく使えるようになります。

このような、良好な視覚環境を得ることで眼球運動や視機能の発達が進み、

周囲の世界をより鮮明に見ることができるようになるので学習や運動能力の向上も望めます。

3. 屈折異常を抑止する

弱視の子供に限らず、近視や遠視などの屈折異常を持つ子供たちは、

適切なメガネを使用することで、視力が正しく出るようになります。

これにより、子供たちはより鮮明な視界を得ることができ、

学習や生活においてより快適な視覚認知力を得ることができます。

また、誤解されている親御さんも多いのですが、

適切なメガネを早期に使用することは、屈折異常が進行するのを防止し、

同時に進行を遅らせる抑止力効果もあります。

つまり、

適切なメガネ使用は将来的な視力低下を防ぐこともできるのです。

子供のメガネは医療機器です。

子供のちゃんとしたメガネを作る場合、作製の際の相談はもちろん、
掛け具合の調整やレンズ選びなど、
経験からくる的確なアドバイスが求められます。

子供のちゃんとしたメガネをどこで作るか迷ったら、
ぜひ経験豊富な一級眼鏡作製技能士のいる
当店をご指名下さい。

メガネのふくだ店長に聞いてみませんか?

コチラからお気軽にお問い合わせください。

メガネ・アイケアに関することはお気軽にお問い合わせください!

083-920-1008

平日 9:30 - 19:00
(木曜定休)

お問い合わせ

メールは24時間受け付けております。

こちらの記事も読まれています。

  • 子供にメガネで治療が必要と言われたら子供にメガネで治療が必要と言われたら 3歳児検診等で視力検査に引っかかって 「子供がメガネをかけなきゃならなくなった!」ショックを受ける親御さんも多いかと思います、初めてのお子さんだとなおさらですよね? 弱視矯正用のメガネを掛けるように指示がでた場合、できるだけ早く処置しないとダメです。というのも、子供の時の視力の発達期間中(視覚感受性期)に治療しないと、弱視は治らなくなるからです。 つまり、 成長しても […]
  • 子供のメガネ選びで大切なポイントは?子供のメガネ選びで大切なポイントは? 一番大切なのは「掛け具合」 お子さまの視力について不安を感じている親御さんも多いのではないでしょうか?実は、子供用メガネで最も大切なのは「レンズの種類」でも「フレームのデザイン」でもありません、一番大切なのは「掛け具合」なんです。 […]
  • 失敗しない子供メガネの選び方失敗しない子供メガネの選び方 ~子供のメガネ選びで失敗したくないとお考えのママさんへ~失敗しない子供のメガネ選びで一番大事なポイントは、”喜んで掛けてくれるかどうか?””視えることの役にたっているかどうか?”なんです。子供がかける(=使う)メガネを扱うには、それ相応の専門の知識と経験が必要になります、ママやパパがメガネユーザーであったとしても、大人がかけるメガネとは違うという認識が必要です。 【価格で選 […]
  • 子供にメガネをかけさせる意味子供にメガネをかけさせる意味 成績低下の抑止力の役割を担う子供のメガネ   子供の視力は変わりやすいと言われています。 これは成長に伴うものがありますので、 ある意味、仕方ない一面もあります。   だからといって必要なのに掛けさせないのは、 良くありません、良い視力を維持していく為にも 子供には、きちんとあったメガネを掛けさせましょう。   さて問題なのは、 子供にメガネをか […]
  • 目の調節力低下とデジタル機器 最適な解決策はメガネ目の調節力低下とデジタル機器 最適な解決策はメガネ 目の調節力とは? 私たちの目は、遠くを見るときと近くを見るときでピントを調節しています。 このピント調整を行うのが「毛様体筋」という筋肉で、水晶体の厚みを変えることで視界をクリアに保っています。 しかし、長時間のデジタルデバイスの使用によって、この調節機能が低下しやすくなります。 デジタルデバイスが目の調節力低下を引き起こす原因 1. […]
タグ: , , , , ,
PAGE TOP