メガネの正しいお手入れ方法 - 山口市大内千坊(山口県)のメガネ店 | メガネのふくだ

メガネの正しいお手入れ方法

メガネのお手入れしてますか?

 
メガネは毎日、顔に付けるモノ。
朝、起きてから寝るまでず~っと、
ご主人様のお供をします。
 
人込み・雑踏・車や電車の中・トイレetc….
一日中、色んな場所へ、ご一緒します。
なので、それなりに汚れます。
 
ですが、顔は毎日洗うのに、
「メガネの手入れは一切しない」
なんて方、実は結構いらっしゃいます。
 
メガネは、お顔の真ん中に座って、
あなたを印象づけるアイテムです。
汚れてて、いい訳ありません。
 
きちんと手入れをすることで、長持ちしますし、
視野も広がり気分もスッキリします。

メガネの正しいお手入れ方法

基本的なメガネのお手入れ方法としては次の1~4の手順になります。

  1. 洗面器に水を張るか又は水道の流水で”水洗い”をします。お湯は絶対にNGです。(水洗いは毎日して頂いても構いません。)
  2. 油汚れなど、汚れがひどいようなら、中性洗剤を薄めて使い汚れを落とします。(洗剤を使った後には洗剤が残らないように、よくすすいで下さい。)
  3. レンズに付いた水滴が乾かない内に、ティッシュで吸い取って下さい。(水滴が乾いてしまうとレンズが”水やけ”をして、”痕(あと)”がついて取れなくなりますので。)
  4. 最後に仕上げとして専用のメガネ拭きで拭き上げるとBest!(ティッシュでの乾拭きはおやめ下さい、傷の原因になります。レンズには見た目に判らないチリやホコリが静電気などによって付着している事が多々ありますので)

 
こう説明すると、中には、
 
「長年、使ってるけどメガネが洗えるなんて初めて聞いた!」
 
なんて方もいらっしゃいます。
 
いい機会なので是非、
メガネのメンテナンスを、
日課にして頂きたいと思います。

メガネのふくだ店長に聞いてみませんか?

コチラからお気軽にお問い合わせください。

メガネ・アイケアに関することはお気軽にお問い合わせください!

083-920-1008

平日 9:30 - 19:00
(木曜定休)

お問い合わせ

メールは24時間受け付けております。

こちらの記事も読まれています。

  • 目の調節力低下とデジタル機器 最適な解決策はメガネ目の調節力低下とデジタル機器 最適な解決策はメガネ 目の調節力とは? 私たちの目は、遠くを見るときと近くを見るときでピントを調節しています。 このピント調整を行うのが「毛様体筋」という筋肉で、水晶体の厚みを変えることで視界をクリアに保っています。 しかし、長時間のデジタルデバイスの使用によって、この調節機能が低下しやすくなります。 デジタルデバイスが目の調節力低下を引き起こす原因 1. […]
  • アイフレイルとは?目の健康寿命を守るために知っておきたいことアイフレイルとは?目の健康寿命を守るために知っておきたいこと 「アイフレイル」とは? 年齢とともに進行する目の機能低下のこと。 視力の衰えだけでなく、「目がかすむ」「暗いところで見えにくい」「まぶしさを強く感じる」などの症状も含まれます。 放っておくと、日常生活に支障が出ることもあるため、早めの対策が必要になってきます。 簡単に言うとフレイル(加齢に伴い身体の様々な機能が低下することによって、健康障害に陥りやすい状態)の、 目 […]
  • 子供のメガネ3つの目的子供のメガネ3つの目的 1. […]
  • 子供にメガネで治療が必要と言われたら子供にメガネで治療が必要と言われたら 3歳児検診等で視力検査に引っかかって 「子供がメガネをかけなきゃならなくなった!」ショックを受ける親御さんも多いかと思います、初めてのお子さんだとなおさらですよね? 弱視矯正用のメガネを掛けるように指示がでた場合、できるだけ早く処置しないとダメです。というのも、子供の時の視力の発達期間中(視覚感受性期)に治療しないと、弱視は治らなくなるからです。 つまり、 成長しても […]
  • 新しい生活様式 メガネのふくだが 教えるメガネケアとやってはいけないこと新しい生活様式 メガネのふくだが 教えるメガネケアとやってはいけないこと 新型コロナウィルス対策で外出時にマスクは、ほぼ毎日つけるようになりましたね、 当店のスタッフも、接客時にはマスクは勿論フェイスガードを用いております。 マスクは顔に着けるモノ、洗い替えを用意したり、使い捨てを用意して毎日、取り替えてると思います。 同じ様にメガネも顔に着けるモノです、しかもマスクよりも装用時間は長いですよね? ですがマスクの様に使い捨てはで […]
タグ: ,
PAGE TOP