スマホ老眼にご注意を! - 山口市大内千坊(山口県)のメガネ店 | メガネのふくだ

スマホ老眼にご注意を!

スマホやパソコンの画面が見えにくいと感じた事はありませんか?

自分は、若いから関係ないと思われるかもしれませんが、

次に挙げる3つの項目の内、一つでも当てはまるようなら、

スマホ老眼になる可能性があります。

 

  • 移動時間や休憩時間に常にスマホをいじっている
  • 仕事などでパソコン作業時間が4時間を超えてしまう
  • 本や書類等、近くを見てから遠くを見るとぼやけて見える

 

いかがでした?   今の時代、一つも該当しないっていう人はいらっしゃらないと思います。

このようにスマホやPCを使う殆どの人がなりうるであろう、

スマホ老眼とは一体どうしてなるんでしょうか?

 

スマホ老眼のしくみについて

眼で対象物を見る時には無意識の内にピント調節をします。eye 2

この時、特に近くを見る時は毛様体筋を使って、 水晶体に厚みを持たせた状態が続きます。

普通の老眼というのは、この毛様体筋の力が衰える事と水晶体の硬化により、

ピント調整ができなくなる為(=調節力の減少)に起こりますが、

 

スマホ老眼の場合は、

毛様体筋の緊張状態が続いて、凝り固まった状態(=ピントフリーズ現象)だと考えられます。

 

毛様体の筋肉自体が衰えていなくてもなる現象です、

なので、

年齢関係なく誰にでもなる可能性があります。

 

しかも、スマホはその物自体が光源である光媒体なので、
液晶画面を見ている時は、文字を読んでいる時と違い、
LED光を直接目にし続けますから、余計、疲れやすく、

まばたきの回数も減るのでドライアイにもなりやすいです。

 

昼、夜となく、スマホ画面を見続ければ、どうなるか?

ブルーライトカットメガネのページでも述べた通り、

体内時計のリズムを狂わす原因となり体の不調を引き起こしかねません。

 

スマホ老眼を予防

スマホ老眼を防ぐためにどうすればいいのか?  

毛様体筋をリラックスさせる必要があります

その為に必要なのは休養と癒しです。つまり、

スマホを使わない時間を作る事と毛様体筋をケアすることですね。

具体的には

  1. 画面を見続ける時間を1時間30分以内に決め、それを越す場合には10分程度の休憩を挟む
  2. 蒸しタオルで瞼の周りを温めてコリをほぐす(一日一回程度、就寝前がおススメ)
  3. 画面の明るさ設定を若干、暗めにする(画面を見る(=光を直接目にする行為)には明るくない方が疲れない)
  4. 意識して山の木々の緑など遠くの景色を眺める

 

以上の4つにプラス、メガネレンズで予防するのがBESTです。
液晶画面を見る際にはブルーライトカットレンズのメガネをかける事で、
LED光源から目を守る事が出来ます。

プラス

あなたが30代後半以上の年齢であれば、
メガネレンズでのビジョンサポートを検討されるのが一番だと思います。
PC世代の為のサポートレンズで見え方を楽にする事ができれば、

鬼に金棒ですよ。

 

 

メガネのふくだ店長に聞いてみませんか?

コチラからお気軽にお問い合わせください。

メガネ・アイケアに関することはお気軽にお問い合わせください!

083-920-1008

平日 9:30 - 19:00
(木曜定休)

お問い合わせ

メールは24時間受け付けております。

こちらの記事も読まれています。

  • 目の調節力が低下すると、見え方はズバリこう変わる!目の調節力が低下すると、見え方はズバリこう変わる! 目の調節力の低下に伴う見え方の変化(遠見視力と近見視力)について 目の調節力が低下すると遠くや近くを見る際のピント調整が難しくなり、 視力の変化を実感することが増えます。ここでは、 遠見視力(遠くを見る力)と 近見視力(近くを見る力)に分けて、それぞれの変化を簡単にわかりやすく説明します。 遠見視力(遠くを見る力)の変化 ①見え方別 影響の受け方 近視の人→ […]
  • 簡単にできるセルフ老眼チェック!簡単にできるセルフ老眼チェック! レッツトライ!老眼チェック! 目の前に人差し指を持って来て指紋を見る 指紋にピントが合うまで少しずつ目と指の距離を遠ざける […]
  • 子供のスマホ利用子供のスマホ利用 子供のスマホ利用ブルーライトよりも怖い問題とは? スマホは便利なツールです スマートフォンは現代人にとって欠かすことができないものとなりましたが、 成長過程の子供に影響は無いのでしょうか? スマホ自体まだ登場して日も浅いこともあり判っていない事もありますが、 現時点での影響については次の事が言われているようです。 まず最初に、スマホは発光体つまりそ […]
  • 老眼とメガネ老眼とメガネ 先日あるお客様から電話で、 老眼鏡についてお問い合わせを頂きました。   「義母から老眼鏡をかけると度が進むから、老眼用のメガネを掛けるのは 出来るだけ、遅くした方が良いと聞きました。本当ですか?」   誠に申し上げにくいですが、お義母様の老眼鏡に関する認識は間違っています。 老眼は年齢を重ねてい […]
  • 子供の弱視メガネ作製について子供の弱視メガネ作製について お子様が弱視と診断されてメガネを掛けさせる事が初めての親御さんも多いと思います。 子供の遠視のメガネはどこで買うのが良いのか?と悩み、電話やLINEでご相談の上、 当店を選ばれた親御さんも多くいらっしゃいます。   正しい弱視メガネとのお付き合いの方法を、お知り頂き、 お子様の弱視メガネについての、ご不安・ご不明な点を少しでも解消して頂ければ幸いです。 […]
タグ: ,
PAGE TOP