”メガネのふくだ”は30周年! - 山口市大内千坊(山口県)のメガネ店 | メガネのふくだ

”メガネのふくだ”は30周年!

【開店30周年を迎えました!】

いつも”メガネのふくだ”をお引き立て頂きまして、
誠にありがとうございます。

本日、令和4年(2022年)10月4日、おかげさまで、
“メガネのふくだ”は30周年の節目を迎える事ができました。
(※平成4年(1992年)10月4日に前身である”メガネのふくだ大内店”として開店)

昭和41年(1966年)3月1日の道場門前店の開店より数えますと、56年となります。
(※道場門前店は平成29年(2017年)6月末までの51年間営業、以降大内店に統合)

このような歴史あるメガネ店に成長することができたのも、
お客様をはじめとする多くの方々の格別のご愛顧、ご支援の賜物と心より感謝しております。

本当に有難うございます。

この30年間で世の中の情勢は大きく変化いたしました。

バブル崩壊(1990年)から始まり、それが落ち着き始めた矢先に、
リーマンショック(2008年)で大きく景気が後退し、
その後、東日本大震災(2011年)や熊本地震(2016年)などの自然災害が日本を襲い、
一昨年からはコロナウィルスの流行による社会生活の見直しを余儀なくされ、
ロシアによるウクライナへの侵攻で始まった戦争は終わりが見えないという状況が今も続いております。

このような激動の時代の波を乗り切るには判断力が求められます、即ち

「物事を正しく認識し、評価する力」です。

情報を正しく認識する為に重要なのが”視覚”=視力です。

その為には”視力を守り維持し育むメガネ”がおのずと必要になります

”メガネのふくだ”は、これまでも、そして、これからも、

お客様の視力を守り維持し育むメガネを作り続けて参ります。

今後とも、

”メガネのふくだ”を、
何卒よろしくお願いいたします。

 

令和4年10月4日 

メガネのふくだ 店長 福田実利

メガネのふくだ店長に聞いてみませんか?

コチラからお気軽にお問い合わせください。

メガネ・アイケアに関することはお気軽にお問い合わせください!

083-920-1008

平日 9:30 - 19:00
(木曜定休)

お問い合わせ

メールは24時間受け付けております。

こちらの記事も読まれています。

  • 東海光学 HDグラス まぶしさを軽減できる光過敏対策サングラス東海光学 HDグラス まぶしさを軽減できる光過敏対策サングラス 単なるまぶしさではなく、頭痛や嘔吐など、耐えられない程の不快感を感じる 光過敏でお困りの方専用とも言えるサングラス。(税別¥15,000) 東海光学HD […]
  • 目の調節力が低下すると、見え方はズバリこう変わる!目の調節力が低下すると、見え方はズバリこう変わる! 目の調節力の低下に伴う見え方の変化(遠見視力と近見視力)について 目の調節力が低下すると遠くや近くを見る際のピント調整が難しくなり、 視力の変化を実感することが増えます。ここでは、 遠見視力(遠くを見る力)と 近見視力(近くを見る力)に分けて、それぞれの変化を簡単にわかりやすく説明します。 遠見視力(遠くを見る力)の変化 ①見え方別 影響の受け方 近視の人→ […]
  • メガネユーザー必見!デザイナーが考案したフェイスシールドメガネユーザー必見!デザイナーが考案したフェイスシールド メガネユーザーにおすすめ! 吉岡徳仁さんをご存知でしょうか? 2020年東京オリンピック・パラリンピックの聖火トーチをデザインした方として有名です。 その吉岡徳仁さんがご自身のHPにメガネを使ってクリアファイルなどの透明なシートから、 フェイスシールドを自作できる型紙や作り方の動画を掲載されています。 流石、超一流のデザイナーさんが考案されただけあって、 シン […]
  • 募金百貨店プロジェクトに登録完了しました募金百貨店プロジェクトに登録完了しました 平成28年5月23日 メガネのふくだ大内店は、 山口県共同募金会 赤い羽根共同募金様と覚書調印式を行いました。 募金百貨店プロジェクトへの登録です。 (※募金百貨店についての詳細) 企画名称は 「メガネを通してこどもに綺麗な世界をプロジェクト」 内容は次の通り 当店で販売するメガネなどの売り上げの一部を赤い羽根共同 […]
  • 失敗しない子供メガネの選び方失敗しない子供メガネの選び方 ~子供のメガネ選びで失敗したくないとお考えのママさんへ~失敗しない子供のメガネ選びで一番大事なポイントは、”喜んで掛けてくれるかどうか?””視えることの役にたっているかどうか?”なんです。子供がかける(=使う)メガネを扱うには、それ相応の専門の知識と経験が必要になります、ママやパパがメガネユーザーであったとしても、大人がかけるメガネとは違うという認識が必要です。 【価格で選 […]
PAGE TOP