取り扱いレンズメーカー
当店で取り扱っておりますレンズに関して。
※詳細はリンク先のメーカーHPでご確認頂けます。
メガネのふくだ店長に聞いてみませんか?
コチラからお気軽にお問い合わせください。
こちらの記事も読まれています。
子供が勉強嫌いなのは遠視のせいかも知れません 遠視は遠くが見える良い目って本当でしょうか?
昔から視力検査で1.0の視標が見えたら”良い目”とされ
2.0の視標が見えたら「遠視だから”良い目”なんだ」と、
言われて育った為に、
高い視力=遠視=良い目
と、認識している人が大半ですが、
これって本当でしょうか?
実は、
遠視の眼 […]
子供が嫌がってメガネをかけてくれないという時は 子どもがメガネをかけたくなる絵本
当店でお子さんのメガネについての親御さんからのご相談で
もっとも多いご心配事が、
子供がメガネを嫌がるorかけたがらない時にはどうしたらよいか?
という事です。
小学校の高学年であれば言い聞かせることはできますが、
乳幼児だとそうもいきません。
そんな時、ご紹介しているのがこちらの絵本です。
「メガネをかけたら […]
飛沫感染ウィルスを防いでくれた後のメガネの正しい手入れ方法 汚れたままのメガネをかけるのは危険!?
飛沫感染ウィルスを防ぐには手洗いが基本中の基本と言われています。
外から帰ってきたら、まず、手を洗うこと!
家の中にウィルスを持ち込まない!!という事が大切。
じゃあ、今、顔に掛けてるメガネはどうすればいいの?
[…]
老眼とメガネ
先日あるお客様から電話で、
老眼鏡についてお問い合わせを頂きました。
「義母から老眼鏡をかけると度が進むから、老眼用のメガネを掛けるのは
出来るだけ、遅くした方が良いと聞きました。本当ですか?」
誠に申し上げにくいですが、お義母様の老眼鏡に関する認識は間違っています。
老眼は年齢を重ねてい […]
失敗しない子供のメガネフレーム選び (0歳~3歳まで)
子供の弱視用メガネに限らず、メガネはレンズの中心を目の中心(=アイポイント)に合わせて作りますからお子さんの目の中心とフレームの玉幅の中心を一致させることができる物を選ぶのがベストです。なのでフレームを選ぶ際には、
第一に顔幅に対して枠の大きさがあっているかどうか?
をみるようにしましょう。0歳からの乳幼児の場合、36ミリから38ミリのサイズであればマッチすると思いま […]




