M-POS 無色のレンズで目を癒す - 山口市大内千坊(山口県)のメガネ店 | メガネのふくだ

M-POS 無色のレンズで目を癒す

M-POS(エムポス)レンズとは

太陽光や夜間の運転時、対向車のヘッドライトなどの、

まぶしさは私達の目に刺激を与えています。

M-POSレンズは、このような不快感を覚える、グレアやハローなど、
まぶしい光の刺激を抑制し軽減してくれる無色のメガネレンズです。

秘密は目に見えないピンホール構造

まぶしい光をやさしい光に調整するドット状の加工(RAP加工※)が、
レンズ基材の内側の前面に均一均等に施されることで、
ピンホール効果を生み鮮明度・輪郭・コントラストが向上、
目に優しく、より鮮明な見え方を実現しています。

【RAP=R/Ray:光 A/Adjust:調整 P/Point:ポイント、それぞれの頭文字】

 

こんな方におすすめ

  • まぶしさが気になる方
  • 仕事上、カラーレンズが使用できない方。
  • 白内障の術後の目
  • レーシックの術後の目

視感テストレンズを無料体験できます!

当店ではM-POSを体感頂けるように、
視感装用レンズをご用意しております。
特に5%のブラウン、グレーは感動モノですョ!

”百聞は一見に如かず”です。

是非、ご来店になられて、ご自身の眼でお確かめ下さい。

メガネのふくだ店長に聞いてみませんか?

コチラからお気軽にお問い合わせください。

メガネ・アイケアに関することはお気軽にお問い合わせください!

083-920-1008

平日 9:30 - 19:00
(木曜定休)

お問い合わせ

メールは24時間受け付けております。

こちらの記事も読まれています。

  • 失敗しない子供のメガネフレーム選び (0歳~3歳まで)失敗しない子供のメガネフレーム選び (0歳~3歳まで) 子供の弱視用メガネに限らず、メガネはレンズの中心を目の中心(=アイポイント)に合わせて作りますからお子さんの目の中心とフレームの玉幅の中心を一致させることができる物を選ぶのがベストです。なのでフレームを選ぶ際には、 第一に顔幅に対して枠の大きさがあっているかどうか? をみるようにしましょう。0歳からの乳幼児の場合、36ミリから38ミリのサイズであればマッチすると思いま […]
  • 子供の弱視メガネ作製について子供の弱視メガネ作製について お子様が弱視と診断されてメガネを掛けさせる事が初めての親御さんも多いと思います。 子供の遠視のメガネはどこで買うのが良いのか?と悩み、電話やLINEでご相談の上、 当店を選ばれた親御さんも多くいらっしゃいます。   正しい弱視メガネとのお付き合いの方法を、お知り頂き、 お子様の弱視メガネについての、ご不安・ご不明な点を少しでも解消して頂ければ幸いです。 […]
  • 遠くは見えても近くが見えない子供さんが増えています遠くは見えても近くが見えない子供さんが増えています 近見視力不良という言葉をご存知ですか? 教室で黒板の文字が見えても、 教科書やノートの文字が見えない、 子供が増えているのをご存知ですか? このような近くを見る視力が悪い状態を、 近見視力不良といいます。 近見視力不良の子供は”近く”に関しては、 ピントが合わずにぼーっとして見えています。 問題なのは、 […]
  • 老眼とメガネ老眼とメガネ 先日あるお客様から電話で、 老眼鏡についてお問い合わせを頂きました。   「義母から老眼鏡をかけると度が進むから、老眼用のメガネを掛けるのは 出来るだけ、遅くした方が良いと聞きました。本当ですか?」   誠に申し上げにくいですが、お義母様の老眼鏡に関する認識は間違っています。 老眼は年齢を重ねてい […]
  • 山口県交通安全活動協賛店として登録されました山口県交通安全活動協賛店として登録されました “メガネのふくだ”は、令和4年8月22日より、山口県交通安全活動協賛店として登録されました。お会計前に山口県交通安全協会の会員証を、ご提示いただきますと特典を受けられます。 是非、ご活用下さいませ。※特典詳細はコチラ       […]
PAGE TOP