子供の斜視や弱視を放っておいたらどうなる? - 山口市大内千坊(山口県)のメガネ店 | メガネのふくだ

子供の斜視や弱視を放っておいたらどうなる?

まず考えられるのは運動能力や学習能力への影響です。

  • ボール遊びが上手くできない
  • 授業に集中できない・・

などから始まって、
運転免許証を取得できないなど、

社会生活を上手に育めなくなる可能性も出てくるかもしれません。

これを防ぐためにはどうしたらよいのでしょうか?

子供のために親がしてあげられることは、まず、

  1. 3歳児検診などを受け
  2. 子供の目に起きている症状を発見&把握する
  3. お医者さんの指示に従い適切な処置を行うことです

この時、メガネが必要であれば、
迷わず掛けさせてあげましょう!

といいますのも、乳幼児の場合、
斜視や弱視などの症状が、見られた時に、
メガネなどで適切な処置をしないまま、放っておくと、

矯正が間に合わないことがあるからです。

子供の視力を引き出せるのは子供の時しかありません、
取り返しがつかなくなってからでは遅いのです。
 

(※お断り:この記事はKIRARI 2013年4月号に掲載した文章に加筆&修正を加えております)

メガネのふくだ店長に聞いてみませんか?

コチラからお気軽にお問い合わせください。

メガネ・アイケアに関することはお気軽にお問い合わせください!

083-920-1008

平日 9:30 - 19:00
(木曜定休)

お問い合わせ

メールは24時間受け付けております。

こちらの記事も読まれています。

  • 子供にメガネをかけさせる意味子供にメガネをかけさせる意味 成績低下の抑止力の役割を担う子供のメガネ   子供の視力は変わりやすいと言われています。 これは成長に伴うものがありますので、 ある意味、仕方ない一面もあります。   だからといって必要なのに掛けさせないのは、 良くありません、良い視力を維持していく為にも 子供には、きちんとあったメガネを掛けさせましょう。   さて問題なのは、 子供にメガネをか […]
  • 子供の脳の発達に見えることは超重要子供の脳の発達に見えることは超重要 人が得る情報は目から入ってくるものが、 全体のおよそ80~90%もあると言われています。 目に映った映像を電気信号に変えて脳に送り、 脳が映像を情報に変えていて、それを判断し、 ほぼ無意識のうちに行動に移していってるんですね。 目は脳の出先機関(出張機関)といえる、 とても大事な器官なんです。同時に、 目(視力)の発達は脳の発育・発達にとても深い関わりがあるのです。 特 […]
  • 秋にピッタリの脳トレとは?秋にピッタリの脳トレとは? 視える事で脳は活性化されます 目と脳はつながっています、 目は脳の出先機関とも言われ、 脳を活性化させるスイッチの役目もしています。 ものが見えなくなると脳は脳としての働きを、 十分にしなくなり、にぶくなってきます。 見える事をおろそかにしていると年を取るにつれ、 物忘れがひどくなる傾向があるともいわれています。 老若男女を問わず視力が悪いのを、 そのままにしておく= […]
  • 子供の見え方について講演をすることになりました子供の見え方について講演をすることになりました 今月の12日(土)に山口中央幼稚園で 『子供の見え方について』の講演を行う事になりました。 (※対象が在園児の保護者の方のみなので一般参加はできません。)   当店の募金百貨店プロジェクトの一環として、前回に引き続き、 お話しをさせて頂く機会を得られたことに大変感謝するとともに、 今回は100人超える人達の前でお話 […]
  • 謹賀新年謹賀新年 あけましておめでとうございます。 2025年も、「メガネのふくだ」をよろしくお願いいたします。
タグ: , ,
PAGE TOP