飛沫感染ウィルス対策はマスクと一緒にメガネで予防するのが効果的!? - 山口市大内千坊(山口県)のメガネ店 | メガネのふくだ

飛沫感染ウィルス対策はマスクと一緒にメガネで予防するのが効果的!?

マスクと一緒にメガネで予防

インフルエンザに代表されるウィルス感染症の対策には、

飛沫予防策・接触予防策を徹底することが基本的に有効だとされています。

首相官邸HPにもインフルエンザ対策が載っています。

ナゼかここには記載されていませんが、

ウイルスが付いている手指を介して目の結膜や口の粘膜から感染する可能性にも注意が必要になります。

くしゃみや咳で飛散してくる飛沫から目を守るにはメガネはとても有効です。

しかもマスクと違ってメガネレンズには、すき間はありません、飛沫は遮断してくれます。

花粉防止メガネなどであればより効果が期待できると思います、

飛沫感染ウィルス対策にはマスクと共にメガネもお忘れなく!

ところで

マスクと違ってメガネは使い捨てができませんから、使用後はお手入れが必要になります。

では、どうお手入れをすれば良いのか?

ご存知ですか?

メガネの基本的なお手入れに関してはこちらの記事を参照されて下さい。

メガネレンズに付着したウィルスには消毒用エタノールが効果的。

当店ではメガネクリーニングする際の仕上げに、

メガネレンズを消毒用エタノールを含ませたティッシュで拭き上げています。

(ご家庭でお手入れなさる場合プラスチック系のフレームは変色や劣化の恐れがありますので注意が必要です)

※消毒用エタノールは、新型コロナウイルスにも有効とされています

メガネをかけてマスクをするとレンズがくもる場合

警視庁がマスクをつけてもメガネが曇らない方法をHPで紹介してますので

ご覧になられた方も多いかと思います。

この方法は画期的ですが、これでも、くもる場合も出てくるかと思います。その場合、

メガネのプロとしてのおススメは?

メガネレンズがくもらない様にするには、やはり

くもり止めを使うのが一番効果的で経済的です。

こちらにメガネが曇らない方法として記事を載せております、ご参照下さい。

(※くもり止めを使う前にはきちんとお手入れして下さい)

メガネは毎日、お顔に掛けるモノです、メガネをキレイにするだけで

相手からの印象(とっても大事ですよね)も、ご自分の見え方も変わります、

是非、メガネは手入れをして使って下さい。

メガネのふくだ店長に聞いてみませんか?

コチラからお気軽にお問い合わせください。

メガネ・アイケアに関することはお気軽にお問い合わせください!

083-920-1008

平日 9:30 - 19:00
(木曜定休)

お問い合わせ

メールは24時間受け付けております。

こちらの記事も読まれています。

  • 新しい生活様式 メガネのふくだが 教えるメガネケアとやってはいけないこと新しい生活様式 メガネのふくだが 教えるメガネケアとやってはいけないこと 新型コロナウィルス対策で外出時にマスクは、ほぼ毎日つけるようになりましたね、 当店のスタッフも、接客時にはマスクは勿論フェイスガードを用いております。 マスクは顔に着けるモノ、洗い替えを用意したり、使い捨てを用意して毎日、取り替えてると思います。 同じ様にメガネも顔に着けるモノです、しかもマスクよりも装用時間は長いですよね? ですがマスクの様に使い捨てはで […]
  • 飛沫感染ウィルスを防いでくれた後のメガネの正しい手入れ方法飛沫感染ウィルスを防いでくれた後のメガネの正しい手入れ方法 汚れたままのメガネをかけるのは危険!? 飛沫感染ウィルスを防ぐには手洗いが基本中の基本と言われています。 外から帰ってきたら、まず、手を洗うこと! 家の中にウィルスを持ち込まない!!という事が大切。 じゃあ、今、顔に掛けてるメガネはどうすればいいの? […]
  • メガネが曇らない方法メガネが曇らない方法 師走も半ばを過ぎ、本格的な寒さ対策が必要な時期です。 そしてまた、温度差によっておこる、 メガネレンズのくもりが気になる季節でもあります 例えば マスクをする、 通勤時の車や電車の中、 鍋物やラーメンの湯気etc... どれもメガネユーザーなら、 あるある=経験済み […]
  • メガネの正しいお手入れ方法メガネの正しいお手入れ方法 メガネのお手入れしてますか?   メガネは毎日、顔に付けるモノ。 朝、起きてから寝るまでず~っと、 ご主人様のお供をします。   人込み・雑踏・車や電車の中・トイレetc.... 一日中、色んな場所へ、ご一緒します。 なので、それなりに汚れます。   ですが、顔は毎日洗うのに、 「メガネの手入れは一切しない」 なんて方、実は結構いらっしゃいます。 […]
  • 学校の視力検査結果 B, C, D学校の視力検査結果 B, C, D 学校健診の視力検査は 370方式と呼ばれ、0.3、0.7、1.0の、 3種類の大きさの視力表を使って、視力を検査する方法で、 A(1.0以上)、B(0.7-0.9)、C(0.3-0.7)、D(0.3未満)という判定をおこないます。 この方法は、眼科で行われる視力検査よりかなり簡略化されたモノです、 言い換えると”大ざっぱ”です、従っ […]
タグ: ,
PAGE TOP