メガネが曇らない方法 - 山口市大内千坊(山口県)のメガネ店 | メガネのふくだ

メガネが曇らない方法

師走も半ばを過ぎ、本格的な寒さ対策が必要な時期です。
そしてまた、温度差によっておこる、
メガネレンズのくもりが気になる季節でもあります

例えば

  • マスクをする、
  • 通勤時の車や電車の中、
  • 鍋物やラーメンの湯気etc…

どれもメガネユーザーなら、
あるある=経験済み だと思います。

これらは冬に、窓ガラスなどに起きる、
結露と同じ原理で起こります。

メガネユーザーにとって、レンズがくもる=
視界がボヤけて見えにくくなる事は、
日常生活に支障をきたしますから、
できるだけスッキリした視界を維持したいもの。

そこで、登場するのがメガネのくもり止め。

実は…

数年前までは、その効果の継続時間が短かったため、
積極的にはご紹介しておりませんでした。が、しかし
近年、 メガネンレンズへのくもり止め効果の高いモノが出て参りました。

それがコチラ↓

パール メガネ用 超強力 くもり止め ノーフォグ・ウルトラEX 【定型外郵便送料無料】

ジェルタイプのくもり止め で当店価格は¥650(税別)となっております

くもり止め効果を長時間維持継続する為には

使用前にレンズの汚れを取り除くのは、もちろん、

  1. 塗り方(裏表ともに塗る)と、
  2. 量(米粒大を均等に)と、
  3. ふき取り方(これが一番難しいかも知れません)

にコツが必要ですが、 1週間も使えば、OK! すぐ慣れます。

当店でも、大げさじゃなく絶賛の嵐!
リピーターが続出しております。

また、 防曇レンズや、ゴーグルなどで、あらかじめ、
くもり止め加工が施してあるレンズには使えませんし、

経年劣化などによりメガネレンズ表面の状態が良くないと、
効果が出にくい場合もありますのでご注意下さい。
(撥水コートには対応しています)

メガネは毎日、お顔に付けるモノ。
これを機会に”お手入れする事”を、
習慣にされてみてはいかがですか?

メガネのふくだ店長に聞いてみませんか?

コチラからお気軽にお問い合わせください。

メガネ・アイケアに関することはお気軽にお問い合わせください!

083-920-1008

平日 9:30 - 19:00
(木曜定休)

お問い合わせ

メールは24時間受け付けております。

こちらの記事も読まれています。

  • 飛沫感染ウィルス対策はマスクと一緒にメガネで予防するのが効果的!?飛沫感染ウィルス対策はマスクと一緒にメガネで予防するのが効果的!? マスクと一緒にメガネで予防 インフルエンザに代表されるウィルス感染症の対策には、 飛沫予防策・接触予防策を徹底することが基本的に有効だとされています。 首相官邸HPにもインフルエンザ対策が載っています。 ナゼかここには記載されていませんが、 ウイルスが付いている手指を介して目の結膜や口の粘膜から感染する可能性にも注意が必要になります。 くしゃみ […]
  • 山口県山口市キャッシュレス・(消費者)ポイント還元事業登録加盟店 メガネのふくだ山口県山口市キャッシュレス・(消費者)ポイント還元事業登録加盟店 メガネのふくだ メガネのふくだは2019年10月1日より始まる キャッシュレス・消費者ポイント還元事業の登録加盟店です。 当店でのお支払いに当店の対象キャッシュレス手段でお支払い頂くと、 5%のポイント還元が受けられる制度です。 期間中のお買い物に大変お得になっておりますので是非ご活用下さい。 ※2019/9/30現時点で、5%還元ポイントが受けられる当店の決済 […]
  • 「やまぐち子育て応援パスポート表彰」を受賞「やまぐち子育て応援パスポート表彰」を受賞 メガネのふくだ大内店は2017年5月に、 「やまぐち子育て応援パスポート表彰」を受賞しました! そして同年6月9日に山口市のセントコア山口で、 開催された 山口県主催の、 「平成29年度山口子育て連盟総会」の中で 連盟の村岡キャプテン(=村岡嗣政山口県知事)より、 […]
  • 運転とメガネ運転とメガネ 車の運転が怖いと感じる事がありませんか? 夕暮れ時や雨降りの時、あるいは夜間のドライブ。 前が見えにくくなって車の運転が怖くなったという経験はありませんか? そういった経験をしてからは、怖いので車の運転は、 朝や昼間の明るい時にしかしない。 だから大丈夫! と言うのは運転手側の勝手な解釈です。 歩行者から見ると理不尽極まりない事です。 残念ながら、笑い話ではなく本当に […]
  • 子供の成長にあったメガネ選び子供の成長にあったメガネ選び 子供のメガネの場合、その成長過程において 大きく2つに分けることができます。   0歳から7歳ごろ頃まで この頃にかけるメガネの目的は 目の視機能を向上させるためのもので、主に治療用としてかけます。 視機能が発達するこの時期を逃すと、 後から眼鏡をかけても視力の向上は難しくなります。 (※詳細は子供の脳の発達に […]
タグ:
PAGE TOP