秋にピッタリの脳トレとは? - 山口市大内千坊(山口県)のメガネ店 | メガネのふくだ

秋にピッタリの脳トレとは?

視える事で脳は活性化されます

目と脳はつながっています、
目は脳の出先機関とも言われ、
脳を活性化させるスイッチの役目もしています。

ものが見えなくなると脳は脳としての働きを、
十分にしなくなり、にぶくなってきます。

見える事をおろそかにしていると年を取るにつれ、
物忘れがひどくなる傾向があるともいわれています。

老若男女を問わず視力が悪いのを、
そのままにしておく=視力の低下を軽んじていると、
必ず”倍返し”されてしまいますよ。

そうならないためにも脳トレしましょう!

オススメは”読書”です。

読書がおススメの理由

文字を目で追い反復することで言葉を覚えると同時に、
想像力を豊かにし、創造力につながります、結果、
目も脳も鍛えられるというわけです。

この時、文字が良く見えてなければ意味がありません。
脳を活性化させるスイッチは目なのですから!
文字が見えなければ根気が続きませんから読みたくなくなるのです。

読書が嫌いという方は、案外ご自身が、
近くがきちんと見えていない事をご存知ないのかもしれません。

見えないままの状態(子供の近見視力が出ないのもそうですが)では、
脳トレはできません、目と脳はつながっているのです。
脳を活性化するためにもご自分にあった、

見え方をサポート出来るメガネを用意して、
読書の秋を楽しんでみられてはいかがでしょうか?

 

(※お断り:この記事はKIRARI 2013年10月号に掲載した文章に加筆&修正を加えております)

メガネのふくだ店長に聞いてみませんか?

コチラからお気軽にお問い合わせください。

メガネ・アイケアに関することはお気軽にお問い合わせください!

083-920-1008

平日 9:30 - 19:00
(木曜定休)

お問い合わせ

メールは24時間受け付けております。

こちらの記事も読まれています。

  • ”メガネのふくだ”は30周年!”メガネのふくだ”は30周年! 【開店30周年を迎えました!】いつも”メガネのふくだ”をお引き立て頂きまして、誠にありがとうございます。本日、令和4年(2022年)10月4日、おかげさまで、“メガネのふくだ”は30周年の節目を迎える事ができました。(※平成4年(1992年)10月4日に前身である”メガネのふくだ大内店”として開店)昭和41年(1966年)3月1日の道場門前店の開店より数えますと、56年となり […]
  • 遠くは見えても近くが見えない子供さんが増えています遠くは見えても近くが見えない子供さんが増えています 近見視力不良という言葉をご存知ですか? 教室で黒板の文字が見えても、 教科書やノートの文字が見えない、 子供が増えているのをご存知ですか? このような近くを見る視力が悪い状態を、 近見視力不良といいます。 近見視力不良の子供は”近く”に関しては、 ピントが合わずにぼーっとして見えています。 問題なのは、 […]
  • 「メガネの度数を上げれば視力が良くなる」という誤解「メガネの度数を上げれば視力が良くなる」という誤解 近視の方の中には、「メガネの度数を強くすれば視力が良くなる」と考えている方がいます。 実はこれ、大きな誤解です。 実際には 必要以上に度数を上げても視力は向上せず、むしろ、 強すぎる度数は目に負担をかけてしまうという事をご存知でしょうか?   1. […]
  • 子供の成長にあったメガネ選び子供の成長にあったメガネ選び 子供のメガネの場合、その成長過程において 大きく2つに分けることができます。   0歳から7歳ごろ頃まで この頃にかけるメガネの目的は 目の視機能を向上させるためのもので、主に治療用としてかけます。 視機能が発達するこの時期を逃すと、 後から眼鏡をかけても視力の向上は難しくなります。 (※詳細は子供の脳の発達に […]
  • メガネのふくだのLINE公式アカウントに登録してメガネの無料相談しませんか?メガネのふくだのLINE公式アカウントに登録してメガネの無料相談しませんか? メガネのふくだ LINE公式アカウント開設記念 【30分オンライン無料相談致します】 Whereby(ウェアバイ)で、お一人様30分までの無料相談を承ります。 ※Whereby=webを使ったリアルタイムでのビデオ通話機能 お子さんのメガネを購入するタイミングのご相談 こういう場合にメガネを作るべきかどうか? […]

前後の記事

  前の記事
  次の記事
タグ: , ,
PAGE TOP