メガネレンズの選び方 - 山口市大内千坊(山口県)のメガネ店 | メガネのふくだ

メガネレンズの選び方

メガネレンズは全て同じではありません

あなたの見え方にあった=目的に応じて選ぶ必要があります。
一口にメガネレンズといっても種類が多く、例えば、
今使用中のメガネと度数が全く同じだとしても、

  • ガラスレンズかプラスチックレンズか
  • 非球面か球面か、厚みはどうなのか、それによっての周辺視の影響はあるのか
  • 単焦点なのか遠近両用なのか、もしくは中近、あるいは近用ワイドなのか
  • 目の手術後の保護目的のレンズなのか
  • 眼精疲労を予防する為のレンズなのか
  • メガネフレームとの相性(バランス)はきちんとなるのか

このように、それぞれ選ぶレンズによって見え方は違ってきます。
又、フレームとの相性や、加工の仕方よっても影響が出てきます。
メガネのレンズで、ご自身が思い描くような見え方にするには、
あなたに適したレンズを選ばなければなりません

 

見え方に満足いくレンズを選ぶためには?

その為に必要なのはコミュニケーションです。
私共は、お伺いする質問や会話の内容で、

お客様がどういった目的で使うメガネなのか?という事を

一生懸命、考えています。

それから、レンズを選定して、
ご提案させて頂いております。

メガネレンズはその目的によって、
数十種類の中からお選び頂ける物なのです。
当店ではあなたの見え方に満足頂けるようなレンズを、
多数ご用意しております。
例えば、遠近両用や中近・近用ワイドなど、
目的別のレンズもサンプルがありますし、

シュミレーションも準備しておりますので、
体感して頂くことができます。

メガネのふくだなら、
目的に応じたメガネレンズを納得したうえで、
選んで頂くことができるのです。

メガネのふくだ店長に聞いてみませんか?

コチラからお気軽にお問い合わせください。

メガネ・アイケアに関することはお気軽にお問い合わせください!

083-920-1008

平日 9:30 - 19:00
(木曜定休)

お問い合わせ

メールは24時間受け付けております。

こちらの記事も読まれています。

  • 運転とメガネ運転とメガネ 車の運転が怖いと感じる事がありませんか? 夕暮れ時や雨降りの時、あるいは夜間のドライブ。 前が見えにくくなって車の運転が怖くなったという経験はありませんか? そういった経験をしてからは、怖いので車の運転は、 朝や昼間の明るい時にしかしない。 だから大丈夫! と言うのは運転手側の勝手な解釈です。 歩行者から見ると理不尽極まりない事です。 残念ながら、笑い話ではなく本当に […]
  • 子供が勉強嫌いなのは遠視のせいかも知れません子供が勉強嫌いなのは遠視のせいかも知れません 遠視は遠くが見える良い目って本当でしょうか?   昔から視力検査で1.0の視標が見えたら”良い目”とされ 2.0の視標が見えたら「遠視だから”良い目”なんだ」と、 言われて育った為に、   高い視力=遠視=良い目   と、認識している人が大半ですが、 これって本当でしょうか?   実は、   遠視の眼 […]
  • 年末年始営業日のお知らせ年末年始営業日のお知らせ いつも当店をご利用頂き誠にありがとうございます。 当店の年末年始の営業日、営業時間のご案内をいたします。 年内の営業は 12月30日(月) 18時まで 新年の営業は 1月4日(土) 10時より (12月31日〜1月3日迄休業) ※期間中に頂きましたメッセージ等の返信も営業日からとなります旨、予めご了承くださいませ。   […]
  • 失敗しない子供のメガネフレーム選び (0歳~3歳まで)失敗しない子供のメガネフレーム選び (0歳~3歳まで) 子供の弱視用メガネに限らず、メガネはレンズの中心を目の中心(=アイポイント)に合わせて作りますからお子さんの目の中心とフレームの玉幅の中心を一致させることができる物を選ぶのがベストです。なのでフレームを選ぶ際には、 第一に顔幅に対して枠の大きさがあっているかどうか? をみるようにしましょう。0歳からの乳幼児の場合、36ミリから38ミリのサイズであればマッチすると思いま […]
  • 学校の視力検査結果 B, C, D学校の視力検査結果 B, C, D 学校健診の視力検査は 370方式と呼ばれ、0.3、0.7、1.0の、 3種類の大きさの視力表を使って、視力を検査する方法で、 A(1.0以上)、B(0.7-0.9)、C(0.3-0.7)、D(0.3未満)という判定をおこないます。 この方法は、眼科で行われる視力検査よりかなり簡略化されたモノです、 言い換えると”大ざっぱ”です、従っ […]
PAGE TOP