メガネの買い替えのタイミングと後悔しない選び方
まだそのメガネ使ってるの?
「最近、新聞の文字が読みにくい…」
「長時間メガネをかけていると、なんだか疲れる…」
「前に作ったのは何年前だったっけ?」
今のメガネ使っててこんな風に思ったことはありませんか?
年齢を重ねると、目の状態も少しずつ変化します。
にもかかわらず、昔作ったメガネをずっと使い続けている方も多いのが現実です。
でも「本当に自分に合ったメガネ」をかけるだけで、
日々の生活がグッと快適になることをご存じでしょうか?
今回は、「なんとなく不便だけど、まだ使えるから…」と我慢している方に向けて、
買い替えのサインと、後悔しないメガネ選びのポイントをお伝えします。
1. 「なんとなく不便」それ、買い替えのサインです
今お使いのメガネでこんな症状が出てきていませんか?
– 手元の文字が見づらい
– メガネを外すと見えるけど、かけるとぼやける
– 長時間の読書やスマホ使用で目が疲れる
– 肩こり・頭痛が増えた気がする
これらはすべて、
「今のメガネが自分に合っていない」サインです。
年齢を重ねるとともに、目のピント調整機能(調節力)は徐々に衰えてきます。
それなのに、このような合っていないメガネを無理に使い続けると、
目だけでなく体にも負担がかかり、そのダメージは蓄積していきます。
2. 買い替えるべきタイミングとは?
「でも、まだ見えてるし…」と思われるかもしれません、
ですが、メガネは“見える”だけでなく、“ラクに快適に見続けることができる”ことが大切。
買い替えの目安となるタイミングは、以下のようなときです
– 最後に視力検査をしたのが2年以上前
– フレームがゆがんでいる、傷んでいる
– 夕方になると特に見えづらく感じる
– メガネを外したくなることが増えた
このような変化を感じたら、是非一度、
一級眼鏡作製技能士の居る当店にご相談下さい。
3. 失敗しないメガネ選び3つのポイント
①ライフスタイルに合わせたレンズ選び
仕事、趣味、運転、読書など、用途によって最適なレンズは違います。
たとえば「遠近両用」でも、種類によって見え方が全く違うんです。
②顔型や雰囲気に合うフレームを選ぶ
年齢に合った落ち着き、でも老けて見えないバランス。
プロのアドバイスをもとに選べば、「似合わないかも…」という不安も解消できます。
③信頼できるお店で、じっくり相談する
お一人ひとりに合わせたフィッティングと、時間をかけたカウンセリング。
「間に合わせ」ではなく、「本当に自分に合った1本」を見つけるには、これが一番大切です。
4. お客様の声:こんなに変わるとは思わなかった!
50代女性のお客様
> 「買い替えたら、目の疲れがまるで違うんです。
> 最初は『また遠近か…』と気が重かったのに、今ではかけるのが楽しみです!」
60代男性のお客様
> 「運転中の視界がクリアになって、本当に安心して運転できるようになりました。
> 今までのメガネは、合ってなかったんだなと実感しました。」
こうしたお声を頂くたびに、
私共がお作りしたメガネがお役に立っているんだと嬉しくなります。
5. あなたにぴったりの1本、見つけませんか?
「見える」だけでなく、「ラクに、心地よく、そして似合う」メガネを。
当店では、完全予約制でじっくりご相談を承っております。
視力の測定からフレーム選びまで、
一級眼鏡作製技能士の店長が丁寧にご案内いたします。
ご予約・お問い合わせは[こちらをクリック]
年齢を重ねるごとに、メガネもアップデートを。
今のあなたにぴったりのメガネで、毎日をもっと快適に過ごしませんか?
前後の記事
- 前の記事
- メガネレンズが傷む意外な原因
- 次の記事
- 子供のメガネ選びで大切なポイントは?