子供の弱視メガネ - 山口市大内千坊(山口県)のメガネ店 | メガネのふくだ

子供の弱視メガネ

子供の弱視メガネについて

弱視と診断されたお子さんの
メガネを選ぶときにどうすればいいのでしょうか?

弱視のお子さんの場合、メガネをかけて、
視力を発達(=脳の順達経路の発達を促す)
させることが目的なのですから、

常に脳に正確な情報(=鮮明な映像)
を送り続けなければなりません。

お子さんの脳に正確な情報を送るために、
大事なことはお子さんが、
かけ続けることができるメガネを選ぶことです。

  • 視力にあった度数のレンズ
  • かけ具合が変わりにくいメガネフレーム

この2つが必要です。

弱視のお子さんの場合、レンズの度数は、
眼科さんの処方箋で決定されますので、
それに見合ったスペックのレンズを選定するようになります。

フレームに関しては

  • 壊れにくい=強度
  • ずれにくい、フィットする=かけ具合を維持しやすい

この条件に当てはまるものを、慎重に選ばなければなりません。

お子さんの年齢、性格、顔の形状、
度数、メガネ経験の有無etc
色んなシチュエーションを考えながら、

その子にあったメガネを作る必要があるのです。

困った時はお気軽にご相談下さい

判断が付きにくかったり、疑問がある場合には、
お気軽に、ご相談ください。

親御さんが安心して、
お子さんのメガネを選ぶことができるよう、
私共がお手伝いをさせて頂きます。

メガネのふくだ店長に聞いてみませんか?

コチラからお気軽にお問い合わせください。

メガネ・アイケアに関することはお気軽にお問い合わせください!

083-920-1008

平日 9:30 - 19:00
(木曜定休)

お問い合わせ

メールは24時間受け付けております。

こちらの記事も読まれています。

  • 失敗しない子供のメガネフレーム選び (0歳~3歳まで)失敗しない子供のメガネフレーム選び (0歳~3歳まで) 子供の弱視用メガネに限らず、メガネはレンズの中心を目の中心(=アイポイント)に合わせて作りますからお子さんの目の中心とフレームの玉幅の中心を一致させることができる物を選ぶのがベストです。なのでフレームを選ぶ際には、 第一に顔幅に対して枠の大きさがあっているかどうか? をみるようにしましょう。0歳からの乳幼児の場合、36ミリから38ミリのサイズであればマッチすると思いま […]
  • メガネのふくだの新型コロナウィルス対策追加その1メガネのふくだの新型コロナウィルス対策追加その1 入店時体温チェック実施中 只今、「メガネのふくだ」 ではご来店頂くお客様皆様に、 当店を安心してご利用頂く為、 ご入店時に自動体温計測機による検温にご協力をお願い致しております。 (お顔の記録などは残りませんのでご安心ください) 37.5℃以上の発熱が確認された場合は、 入店をご遠慮いただいております。 ご不便をおかけ […]
  • メガネのふくだは、27周年を迎えましたメガネのふくだは、27周年を迎えました 平成4年10月4日に、メガネのふくだ大内店としてOPENして以来、 早いもので27年経ちました、顧客の皆様に支えられてここまで来れました。 感謝申し上げます、 有難うございました。   よく「月日の経つのはあっという間・・」と言いますが、 つくづくそう思います。 最初にお会いした頃にはヨチヨチ歩きの子どもさんだったのに、今で […]
  • メガネのふくだの新型コロナ対策メガネのふくだの新型コロナ対策 いつも”メガネのふくだ”をご利用頂き有難うございます。 ご来店頂くお客様に、安心してご利用頂く為、当店の対応をお知らせ致します。 メガネのふくだの新型コロナ対策その1 店舗内の衛生管理について 日本政府から発表された 「新型コロナウィルス感染症対策の基本方針」厚生労働省HP に基づき、対策を実施しております。 具体的には ・ご来店の際、ご利用頂け […]
  • 子供にメガネをかけさせる意味子供にメガネをかけさせる意味 成績低下の抑止力の役割を担う子供のメガネ   子供の視力は変わりやすいと言われています。 これは成長に伴うものがありますので、 ある意味、仕方ない一面もあります。   だからといって必要なのに掛けさせないのは、 良くありません、良い視力を維持していく為にも 子供には、きちんとあったメガネを掛けさせましょう。   さて問題なのは、 子供にメガネをか […]
PAGE TOP