ブルーライトカット メガネ - 山口市大内千坊(山口県)のメガネ店 | メガネのふくだ

ブルーライトカット メガネ

青色光をカットして目と健康を守りましょう

パソコン・スマートフォン・液晶テレビなどの、
LEDを使った液晶画面からでる光の事を、
青色LED光(=ブルーライト)といいます。

この光が目の疲れや、睡眠リズムなどに、
悪影響を及ぼす恐れがあるのをご存知ですか?

青色LED光は白熱球などの光と比べた時には、
明るく感じません。なのでディスプレイ画面などを、
明るくして見ようとしてしまいがちですが、

この光が目に入ってきた時は、
瞳孔が開いたまま網膜に強く当たり、しかも、
目の中で散乱しやすいので、

  1. まぶしさ
  2. 疲れ目
  3. コントラスト低下(=ぼやけて見える)

などを引き起こす原因になるのです。

また、

青色LED光が夜、長時間、目に入ってしまうことで、
体内時計のリズムが狂うことも専門家の研究で指摘されています。
寝る前にスマホやPC、タブレットなどを見るのはやめた方がいいそうですよ。

液晶画面を頻繁に見る、見続けるという事をしていると、
知らず知らずの内に、目に強い光を浴び、
目を痛めるだけでなく健康へ影響を及ぼしている可能性もあるのです。

これを予防するのに最適なのが、青色光を有効にカットできる、
レンズ=”遮光レンズ”や”ブルーライトカットレンズ”なのです。

当店ではこれらのレンズを体感できるコーナーも用意しております。
PCやスマホで目の疲れを感じていらっしゃるのなら、
是非、店頭で体感されてみられてはいかがでしょうか?
 

(※お断り:この記事はKIRARI 2013年9月号に掲載した文章に加筆&修正を加えております)

メガネのふくだ店長に聞いてみませんか?

コチラからお気軽にお問い合わせください。

メガネ・アイケアに関することはお気軽にお問い合わせください!

083-920-1008

平日 9:30 - 19:00
(木曜定休)

お問い合わせ

メールは24時間受け付けております。

こちらの記事も読まれています。

  • 子供のスマホ利用子供のスマホ利用 子供のスマホ利用ブルーライトよりも怖い問題とは? スマホは便利なツールです スマートフォンは現代人にとって欠かすことができないものとなりましたが、 成長過程の子供に影響は無いのでしょうか? スマホ自体まだ登場して日も浅いこともあり判っていない事もありますが、 現時点での影響については次の事が言われているようです。 まず最初に、スマホは発光体つまりそ […]
  • 子供の脳の発達に見えることは超重要子供の脳の発達に見えることは超重要 人が得る情報は目から入ってくるものが、 全体のおよそ80~90%もあると言われています。 目に映った映像を電気信号に変えて脳に送り、 脳が映像を情報に変えていて、それを判断し、 ほぼ無意識のうちに行動に移していってるんですね。 目は脳の出先機関(出張機関)といえる、 とても大事な器官なんです。同時に、 目(視力)の発達は脳の発育・発達にとても深い関わりがあるのです。 特 […]
  • 新しい生活様式 メガネのふくだが 教えるメガネケアとやってはいけないこと新しい生活様式 メガネのふくだが 教えるメガネケアとやってはいけないこと 新型コロナウィルス対策で外出時にマスクは、ほぼ毎日つけるようになりましたね、 当店のスタッフも、接客時にはマスクは勿論フェイスガードを用いております。 マスクは顔に着けるモノ、洗い替えを用意したり、使い捨てを用意して毎日、取り替えてると思います。 同じ様にメガネも顔に着けるモノです、しかもマスクよりも装用時間は長いですよね? ですがマスクの様に使い捨てはで […]
  • 学校の視力検査結果 B, C, D学校の視力検査結果 B, C, D 学校健診の視力検査は 370方式と呼ばれ、0.3、0.7、1.0の、 3種類の大きさの視力表を使って、視力を検査する方法で、 A(1.0以上)、B(0.7-0.9)、C(0.3-0.7)、D(0.3未満)という判定をおこないます。 この方法は、眼科で行われる視力検査よりかなり簡略化されたモノです、 言い換えると”大ざっぱ”です、従っ […]
  • 令和7年GWの営業日のお知らせ令和7年GWの営業日のお知らせ 令和7年GWの営業日のお知らせ。 【営業日のご案内】 いつもご当店をご利用いただきありがとうございます。 令和7年のゴールデンウィーク期間は下記の通り営業(木曜定休)いたします。   また、GW期間中は閉店時間を一時間繰り上げ、 […]
PAGE TOP