両眼視(両眼明視)とは? - 山口市大内千坊(山口県)のメガネ店 | メガネのふくだ

両眼視(両眼明視)とは?

両眼明視(両眼視)について説明させていただきます。

両眼明視とは、左右の目からの視覚情報を脳が統合して、
1つの立体的な映像として認識する仕組みのことです。

以下の重要な要素があります

1. 基本的なメカニズム

私たちの左右の目はわずかに異なる角度から物体を見ています、
この視差(両眼視差)により、脳が奥行きを計算して立体感を生み出し、
脳の視覚野で左右の網膜像が融合され、単一の立体的な知覚が形成されるのです。

2. 重要な機能
– 立体視(stereopsis):物体の奥行きや距離を正確に把握
– 両眼融像:左右の目からの異なる映像を1つにまとめる
– 両眼視野:より広い範囲を見渡すことが可能
– 空間定位:物体の位置関係を正確に把握

3.両眼明視に必要な条件

– 両眼の視力がほぼ同等であること
– 眼球運動が正常であること
– 視覚路や視覚野が正常に機能していること
– 適切な輻輳(眼球が内側に寄る動き)ができること

4.両眼視の発達過程

生後3〜4ヶ月頃から発達を開始し幼児期に徐々に完成するといわれています、
ですから、この時期の視覚環境が重要になります。

何らかの理由で問題が起きて両眼明視の発達に支障が生じた場合、
日常生活での物体把握や運動に影響を及ぼすだけでなく、
社会生活に必要とされる精密作業や運転などの活動が制限されるでしょうし
スポーツのパフォーマンスにも影響します。

つまり両眼視とは QOL(生活の質)に大きく関わる仕組みなのです。

この両眼明視の仕組みが正常に機能することで、
私たちは正確な立体視や空間認識が可能となり、
スムーズな日常生活を送ることができます。

両眼視に関連する障害としては代表的なものとして
以下のようなものがあげられます。

斜視:眼位のずれにより両眼視が困難
弱視:片目(あるいは両目)の視力低下により両眼視機能が低下
両眼視異常:立体視の困難さ
融像不全:左右の像を一つにまとめられない

これらは幼児期における早期発見・治療が重要なため、
眼科での定期的な視機能検査が推奨されています。

メガネのふくだ店長に聞いてみませんか?

コチラからお気軽にお問い合わせください。

メガネ・アイケアに関することはお気軽にお問い合わせください!

083-920-1008

平日 9:30 - 19:00
(木曜定休)

お問い合わせ

メールは24時間受け付けております。

こちらの記事も読まれています。

  • 年末年始営業日のお知らせ年末年始営業日のお知らせ いつも当店をご利用頂き誠にありがとうございます。 当店の年末年始の営業日、営業時間のご案内をいたします。 年内の営業は 12月30日(月) 18時まで 新年の営業は 1月4日(土) 10時より (12月31日〜1月3日迄休業) ※期間中に頂きましたメッセージ等の返信も営業日からとなります旨、予めご了承くださいませ。   […]
  • プラスミックス Plusmix PX-13275-040 ドラマ使用モデルプラスミックス Plusmix PX-13275-040 ドラマ使用モデル px-13275-040ブラック ¥20000(税抜き) 日テレドラマ・日曜日よる10:30~ […]
  • 2023年お盆期間中の営業日のご案内2023年お盆期間中の営業日のご案内 暑中お見舞い申し上げます。いつも当店をご利用頂きまして誠に有難うございます。2023年お盆期間中の営業時間は下記の通りとなります。 また、昨今の状況を踏まえ閉店時間を一時間繰り上げ、 […]
  • 東海光学 HDグラス まぶしさを軽減できる光過敏対策サングラス東海光学 HDグラス まぶしさを軽減できる光過敏対策サングラス 単なるまぶしさではなく、頭痛や嘔吐など、耐えられない程の不快感を感じる 光過敏でお困りの方専用とも言えるサングラス。(税別¥15,000) 東海光学HD […]
  • 秋にピッタリの脳トレとは?秋にピッタリの脳トレとは? 視える事で脳は活性化されます 目と脳はつながっています、 目は脳の出先機関とも言われ、 脳を活性化させるスイッチの役目もしています。 ものが見えなくなると脳は脳としての働きを、 十分にしなくなり、にぶくなってきます。 見える事をおろそかにしていると年を取るにつれ、 物忘れがひどくなる傾向があるともいわれています。 老若男女を問わず視力が悪いのを、 そのままにしておく= […]
PAGE TOP