両眼視(両眼明視)とは? - 山口市大内千坊(山口県)のメガネ店 | メガネのふくだ

両眼視(両眼明視)とは?

両眼明視(両眼視)について説明させていただきます。

両眼明視とは、左右の目からの視覚情報を脳が統合して、
1つの立体的な映像として認識する仕組みのことです。

以下の重要な要素があります

1. 基本的なメカニズム

私たちの左右の目はわずかに異なる角度から物体を見ています、
この視差(両眼視差)により、脳が奥行きを計算して立体感を生み出し、
脳の視覚野で左右の網膜像が融合され、単一の立体的な知覚が形成されるのです。

2. 重要な機能
– 立体視(stereopsis):物体の奥行きや距離を正確に把握
– 両眼融像:左右の目からの異なる映像を1つにまとめる
– 両眼視野:より広い範囲を見渡すことが可能
– 空間定位:物体の位置関係を正確に把握

3.両眼明視に必要な条件

– 両眼の視力がほぼ同等であること
– 眼球運動が正常であること
– 視覚路や視覚野が正常に機能していること
– 適切な輻輳(眼球が内側に寄る動き)ができること

4.両眼視の発達過程

生後3〜4ヶ月頃から発達を開始し幼児期に徐々に完成するといわれています、
ですから、この時期の視覚環境が重要になります。

何らかの理由で問題が起きて両眼明視の発達に支障が生じた場合、
日常生活での物体把握や運動に影響を及ぼすだけでなく、
社会生活に必要とされる精密作業や運転などの活動が制限されるでしょうし
スポーツのパフォーマンスにも影響します。

つまり両眼視とは QOL(生活の質)に大きく関わる仕組みなのです。

この両眼明視の仕組みが正常に機能することで、
私たちは正確な立体視や空間認識が可能となり、
スムーズな日常生活を送ることができます。

両眼視に関連する障害としては代表的なものとして
以下のようなものがあげられます。

斜視:眼位のずれにより両眼視が困難
弱視:片目(あるいは両目)の視力低下により両眼視機能が低下
両眼視異常:立体視の困難さ
融像不全:左右の像を一つにまとめられない

これらは幼児期における早期発見・治療が重要なため、
眼科での定期的な視機能検査が推奨されています。

メガネのふくだ店長に聞いてみませんか?

コチラからお気軽にお問い合わせください。

メガネ・アイケアに関することはお気軽にお問い合わせください!

083-920-1008

平日 9:30 - 19:00
(木曜定休)

お問い合わせ

メールは24時間受け付けております。

こちらの記事も読まれています。

  • 募金百貨店プロジェクトの寄付金贈呈式募金百貨店プロジェクトの寄付金贈呈式 当店が募金百貨店プロジェクトに参加して約1年半が経過した本日、 無事に寄付金贈呈式を迎える事ができました。 当店をご利用下さいました皆様方のご理解の賜と深く感謝しております。 有難うございました。 微力ではありますが、継続していける様に努力して参りたいと思います。   […]
  • 子供の脳の発達に見えることは超重要子供の脳の発達に見えることは超重要 人が得る情報は目から入ってくるものが、 全体のおよそ80~90%もあると言われています。 目に映った映像を電気信号に変えて脳に送り、 脳が映像を情報に変えていて、それを判断し、 ほぼ無意識のうちに行動に移していってるんですね。 目は脳の出先機関(出張機関)といえる、 とても大事な器官なんです。同時に、 目(視力)の発達は脳の発育・発達にとても深い関わりがあるのです。 特 […]
  • 臨時休業のお知らせ臨時休業のお知らせ いつも当店をご愛顧いただき、誠にありがとうございます。 誠に勝手ながら、 11月5日 (水曜日)は、都合により臨時休業とさせていただきます。 お客様にはご不便・ご迷惑をおかけいたしますが、何卒ご了承くださいますようお願い申し上げます。 なお、11月7日 […]
  • 子供用スポーツメガネおすすめはコレ!子供用スポーツメガネおすすめはコレ! 子供用スポーツメガネのおススメフレーム ゴーグルタイプのモノは嫌だというお子さん向けに、 new […]
  • 正しい子供のメガネって?正しい子供のメガネって? メガネで子供の視力を適切に引き出すためには、 脳の視覚野に情報を届けるために必要な度数 条件に適合したレンズ 条件に適合したフレーム フレームを掛けた時に目の中心にきちんと適応するように加工されたメガネ 角膜との必要な距離が保たれている これらが備わっている事が必要です。 プラス メガネの掛け具合が常に一定であることがベストです。 掛け具合があっていないと視力を引 […]
PAGE TOP