両眼視(両眼明視)とは? - 山口市大内千坊(山口県)のメガネ店 | メガネのふくだ

両眼視(両眼明視)とは?

両眼明視(両眼視)について説明させていただきます。

両眼明視とは、左右の目からの視覚情報を脳が統合して、
1つの立体的な映像として認識する仕組みのことです。

以下の重要な要素があります

1. 基本的なメカニズム

私たちの左右の目はわずかに異なる角度から物体を見ています、
この視差(両眼視差)により、脳が奥行きを計算して立体感を生み出し、
脳の視覚野で左右の網膜像が融合され、単一の立体的な知覚が形成されるのです。

2. 重要な機能
– 立体視(stereopsis):物体の奥行きや距離を正確に把握
– 両眼融像:左右の目からの異なる映像を1つにまとめる
– 両眼視野:より広い範囲を見渡すことが可能
– 空間定位:物体の位置関係を正確に把握

3.両眼明視に必要な条件

– 両眼の視力がほぼ同等であること
– 眼球運動が正常であること
– 視覚路や視覚野が正常に機能していること
– 適切な輻輳(眼球が内側に寄る動き)ができること

4.両眼視の発達過程

生後3〜4ヶ月頃から発達を開始し幼児期に徐々に完成するといわれています、
ですから、この時期の視覚環境が重要になります。

何らかの理由で問題が起きて両眼明視の発達に支障が生じた場合、
日常生活での物体把握や運動に影響を及ぼすだけでなく、
社会生活に必要とされる精密作業や運転などの活動が制限されるでしょうし
スポーツのパフォーマンスにも影響します。

つまり両眼視とは QOL(生活の質)に大きく関わる仕組みなのです。

この両眼明視の仕組みが正常に機能することで、
私たちは正確な立体視や空間認識が可能となり、
スムーズな日常生活を送ることができます。

両眼視に関連する障害としては代表的なものとして
以下のようなものがあげられます。

斜視:眼位のずれにより両眼視が困難
弱視:片目(あるいは両目)の視力低下により両眼視機能が低下
両眼視異常:立体視の困難さ
融像不全:左右の像を一つにまとめられない

これらは幼児期における早期発見・治療が重要なため、
眼科での定期的な視機能検査が推奨されています。

メガネのふくだ店長に聞いてみませんか?

コチラからお気軽にお問い合わせください。

メガネ・アイケアに関することはお気軽にお問い合わせください!

083-920-1008

平日 9:30 - 19:00
(木曜定休)

お問い合わせ

メールは24時間受け付けております。

こちらの記事も読まれています。

  • 子供用スポーツメガネおすすめはコレ!子供用スポーツメガネおすすめはコレ! 子供用スポーツメガネのおススメフレーム ゴーグルタイプのモノは嫌だというお子さん向けに、 new […]
  • メガネレンズが傷む意外な原因メガネレンズが傷む意外な原因 メガネのレンズには、傷を防いだり、反射を抑えたり、UVをカットしたりするために「コーティング」が施されています。 このレンズコーティングは年数が経ったり、扱い方によっては剥がれてくることがある事をご存知でしょうか? こんな症状が現れたら要注意! - レンズの表面が白っぽくなる - レンズを見ると、まだら模様や虹色のムラが出ている - 拭いても取れない汚れがついている- […]
  • 飛沫感染ウィルスを防いでくれた後のメガネの正しい手入れ方法飛沫感染ウィルスを防いでくれた後のメガネの正しい手入れ方法 汚れたままのメガネをかけるのは危険!? 飛沫感染ウィルスを防ぐには手洗いが基本中の基本と言われています。 外から帰ってきたら、まず、手を洗うこと! 家の中にウィルスを持ち込まない!!という事が大切。 じゃあ、今、顔に掛けてるメガネはどうすればいいの? […]
  • プラスミックス Plusmix PX-13271-040入荷!プラスミックス Plusmix PX-13271-040入荷! px-13271-040-01 ¥20000(税抜き) TBSドラマ・火曜日22時~『重版出来!』 こちらの作中で 「五百旗頭 敬(いおきべ けい)」 役を演じている、 オダギリジョーさんが掛けているとして問い合わせが殺到!! 大人気となり入手困難になったメガネフレームです […]
  • メガネが曇らない方法メガネが曇らない方法 師走も半ばを過ぎ、本格的な寒さ対策が必要な時期です。 そしてまた、温度差によっておこる、 メガネレンズのくもりが気になる季節でもあります 例えば マスクをする、 通勤時の車や電車の中、 鍋物やラーメンの湯気etc... どれもメガネユーザーなら、 あるある=経験済み […]
PAGE TOP