子供メガネ
子供のメガネ全般に関して有益な情報を提供しております

子供のスポーツ用メガネ
子供さんの場合、 成長期はコンタクトレンズ装用が適切ではない、 (=使用できない年齢と言い換えても過言ではないと思います)ので、 スポーツをするのに視力補正が必要となると、 おのずとメガネを選ぶことになります。 見え方を重視する必要性 野球 […]

子供が嫌がってメガネをかけてくれないという時は
子どもがメガネをかけたくなる絵本 当店でお子さんのメガネについての親御さんからのご相談で もっとも多いご心配事が、 子供がメガネを嫌がるorかけたがらない時にはどうしたらよいか? という事です。 小学校の高学年であれば言い聞かせることはでき […]

山口中央幼稚園での講演についての補足
山口中央幼稚園での講演(2016年11月12日)についての補足 見え方の違いを認識してもらうために用いた、 ハイブリッドイメージについて ハイブリッドイメージ (Hybrid image) とは、 2007年にマサチューセッツ […]

子供の見え方について講演をすることになりました
今月の12日(土)に山口中央幼稚園で 『子供の見え方について』の講演を行う事になりました。 (※対象が在園児の保護者の方のみなので一般参加はできません。) 当店の募金百貨店プロジェクトの一環として、前回に引き続き、 お話しをさ […]

遠くが見えても近くが見えない子供のためのメガネ
以前、遠くは見えても近くが見えない子供さんが増えていますという事を書きました。 その記事にアクセスをされ、お問い合わせを頂いたお客様がいらっしゃいまして、 メールでやり取りをさせて頂いた後、ご来店され、 近見視力不良をサポートするためのメガ […]

子供のメガネについて講習会を行います
子供のメガネについて知りたい事がわかります 今月18日、土曜日の13:30~14:30に、 「メガネをかけると頭が良くなる編」と題した講習会を当店にて行います。 これは、募金百貨店プロジェクトの企画の一部で、 メガネを通してこどもの&rdq […]

メガネのふくだ大内店は、やまぐち子育て家庭応援優待協賛事業所です
山口県では、やまぐち子育て文化の創造を目指して、 安心して子どもを生み、喜びを感じながら子育てができるよう、 子どもや子育て家庭を社会全体で応援するために、2007年10月から 「やまぐち子育て家庭応援優待事業」を始めていました。 満18歳 […]

子供の成長にあったメガネ選び
子供のメガネの場合、その成長過程において 大きく2つに分けることができます。 0歳から7歳ごろ頃まで この頃にかけるメガネの目的は 目の視機能を向上させるためのもので、主に治療用としてかけます。 視機能が発達するこの時期を逃す […]

子供が勉強嫌いなのは遠視のせいかも知れません
遠視は遠くが見える良い目って本当でしょうか? 昔から視力検査で1.0の視標が見えたら”良い目”とされ 2.0の視標が見えたら「遠視だから”良い目”なんだ」と、 言われて育った為に、 高い視力=遠視=良い目 &nb […]

子供にメガネをかけさせる意味
成績低下の抑止力の役割を担う子供のメガネ 子供の視力は変わりやすいと言われています。 これは成長に伴うものがありますので、 ある意味、仕方ない一面もあります。 だからといって必要なのに掛けさせないのは、 良くあり […]